The Lake School of English Oxford 留学体験談
The Lake School of English Oxford 学校紹介
M.E. さん(30歳)
- 受講したコース Intensive English
- 期間 2015年5月17日~7月7日
- 留学目的 語学向上
学校授業について
- 所属したレベル 入学時:中級、現在:中級
- クラスの人数 午前:7~10名、午後:3~5名
- クラスの日本人数 約4~5人
- クラスメートの国籍 日本、スペイン、イタリア、トルコ、UAE
- 学校の授業内容についてご感想をお聞かせ下さい。
午前中の先生は2人の先生が交代で講義されていました。
とても熱心で、質問にもきちんと答えてくださいました。宿題はほぼ毎回でますが、追加で個人的にもらっている人もいました。宿題の量は多くはなく、30分ほどで終わる量でした。
クラスメートは授業途中にわからなければ、どんどん先生の講義を止めて質問するため自分もわからなければその場ですぐに質問するようにしていました。
午後の先生は別の2人の方でした。女性の先生はとてもわかりやすく、教え方もわかりやすくためになりました。男性の先生は生徒に一方的に質問してしゃべらせる、講義中DVDをひたすらみて時々解説する、とあまり講義を受けているような授業ではなく他の生徒も不満はあった様子でした。全体的にはいい先生が多かったです。 - 簡単に学校生活についてのご感想をお願いします。
学校の授業内容は、文法中心ですがとてもためになりました。先生の講義も1週間くらいは耳がなれず早口に感じましたが、2週目位から講義も聞き取りのよい勉強になりました。授業は英語を話すより聞く、という印象です。
日本人生徒が多く、隣の席が日本人になることが多かったため、別の国籍の生徒さんの近くに座るようにしました。席は自分で選べます。午後は全員日本人生徒のこともあり、内容もゲームのようなものも多く途中から午後のクラスは受講しなくてもよかったと感じました。
設備は古いですが、授業中に特に困ったことはありませんでした。ただトイレが古くて流れにくかったです。7月に入ると、ヨーロッパの生徒や年配の社会人の方も大勢こられてとてもにぎやかでした。沢山の人と話せて、私はある程度人数がいる学校の方が楽しいと感じました。規模の小さい学校でしたので、7月にはいるまでは日本人が6割かそれ以上いる時があり昼休みは日本人だけ昼食をとる場所に集まり日本語がとびかっていたので少し残念でした。
学校について
- 学校スタッフの対応はどうでしたか?
フレンドリーで授業内容について相談しやすい雰囲気でした。
一度他の生徒さんがアレルギーからパニック症の発作を起こし、たまたま私がそばにいたので近くの薬局まで授業を休んで一緒について行って薬を買うようにお願いされたことがありました。私は看護師ですので、そばについてあげたいと思いましたが、できたら先生も一緒について行ってもらえた方が生徒さんも安心でよかったと思いました。先生の対応はやや淡泊な印象でした。
- 学校行事には参加しましたか? 毎週遠足やパンティングなど催しがありました。繰り返される催しもありましたが、オックスフォードは歴史があってとても楽しかったです。
滞在について
- ホストファミリーにご滞在されたご感想をお聞かせ下さい。
年配のご夫婦でとても優しく素敵なご夫婦のお宅に滞在させていただきました。朝食、夕食時はかかさず話しかけてくださりこんなによくしてくださるなんて、と感動しました。お庭が素敵で、毎日沢山のお花を見ることができて私はとても幸運でした。
おかげさまで3週間ほどたったときにヒアリングがとても上がったと実感できました。それをホストマザーに伝えると「気づいていたわよ。」と言ってくださりとてもうれしかったです。
洗濯は1週間に1回でした。以前イギリスに留学した友人からシャワーはほとんど水圧がなくて髪が洗えなかったときいていたので洗面器を持参しましたがシャワーは全く問題なかったです。洗面器は折り畳みをもっていたので、お風呂セットとして役に立ちました。
日本食をつくることを考えていなかったのですが、向こうで頼まれて一度炊き込みご飯やスイートポテトなどつくることになりました。他の日本人の生徒さんに借りましたが、だしなど少し持っていけばよかったと思いました。
ハウスメイトは友人と遊ぶのに忙しくなり、夜遅くに帰ることが多くあまりホストファミリーと話すことがなさそうでしたが私は積極的に話すようにしたのでとてもホストファミリーと過ごした時間が楽しくいい思い出になりました。
他の生徒さんもほぼみんなホスト先に満足している様子でした。
オックスフォードについて
- オックスフォードに来る前の印象と実際滞在してみての感想を聞かせて下さい。
イギリスはごはんがおいしくないと聞いていましたが、皆予想に反しておいしいと言っていました。
治安は想像以上によかったため夜遅くに帰ることもありました。
生活費はちょうど円安だったこともあり、やはり高かったです。 - 週末の過ごし方について簡単に教えて下さい。
学校主催の遠足に行ったり、日本人の生徒さんが誘ってくれて近くに観光に行きました。
ただ、学校に日本人の生徒さんがとても多くどうしても日本語を話す機会が多くなるためできるだけ他の国の方と話したくて現地にあるmeet upや教会の英語の勉強会にも参加しました。Facebookにも同じような会がありました。(New in oxford)ただmeet upの方が落ちついた雰囲気で行きやすくそちらに行くことが多かったです。
またオックスフォード大学があるため、無料で講演会など定期的に行っており私は難民に関する議題があった時に興味があり参加しました。講演会後は大学内でお茶会のような催しがありました。
積極的に自分から動かないと、どうしても日本人の人たちと一緒に過ごす時間が多くなるようでした。meet upではlanguage exchange やクイズの会などとにかくどんどん参加できるものを見つけていきました。ただ一人で行くことも多かったため、いつでも帰れるように注意して気を張っていました。場所によりますが、女性一人だとしつこく声をかけられることがあると聞いていたため用心していました。ただ参加したものでは特に心配するものはありませんでした。
会話にならないこともありましたが、それでも行き続けると日本に興味のある国の人と友達になることができて、ドイツ人の女の子と二人でロンドンまで遊びに行ったりしました。その会には、現地の大学生や他の国から働きにきている人など多種多様です。英語でどんどん話をするので学校に行くより勉強になったと思います。これを読んでいる方がいたら、積極的に参加されることをおすすめします。 - これからイギリスへ留学しようと考えている方々にアドバイスをお願いします。
円安の時に行ったので、できるだけ節約できるところをさがしました。
マネーパートナーズというfxの会社がマネパカードという便利なカードを発行していたので、自分でレートがいい時に替えておけるため重宝しました。また学校でのポンドで送金の際もマネーパートナーズを利用し口座を開設し自分で円からポンドにかえ、その後新生銀行にポンドを郵送しそれから海外送金という手順を踏むとかなり節約できました。ただ日数が2週間ほどかかります。 - 日本から持ってきたら便利な物 ゴアテックスのウインドブレーカーがとても役に立ちました。風が強いので、あってよかったです。
- 英会話はどうすれば伸びると思われますか?実際、留学されてみての実体験からアドバイスをお願い致します。 できるだけ、話す機会を設けて自分からどんどん動くことだと思いました。
- 最後に、今回留学してみてのご感想、ご意見をお聞かせ下さい。 最後は急遽帰国することになりましたが、最後まで丁寧にかかわってくださったHarukoさん、ホストファミリー、学校の先生がたに感謝しています。
- なぜ留学エージェントにロンドン・スタディーサポートを選びましたか?ロンドン・スタディーサポートにイギリス留学の手続きを依頼した感想もお聞かせ下さい。 ホームページがとてもわかりやすく定期的に更新されている様子が伝わってきたため安心した気がします。いろいろとご迷惑おかけしましたが、最後まで丁寧に対応いただいて本当にありがとうございました。