ロンドン・スタディサポート(LSS)

現地無料サポートイギリス留学エージェント

留学体験談

留学体験談EXPERIENCES

Kaplan International Language Edinburghの留学体験談

Yさん(39歳・社会人)エディンバラ

  • コース:Academic Semester 6months Semi Intensive
  • 期 間:2025年1月6日~6月27日
  • 滞 在:
  • 留学目的:語学留学(Gaelic、English)

授業について

受講コース名 Academic Semester 6months Semi Intensive
レベルはA2(中級の初段階)→B1(中級)→B2(中級の上レベル)まで上達しました。
クラスの人数 15人前後(毎週人数が変わり、多いときは20人近い)
クラスの日本人数 1~2人(学校に日本人は多くても5人位)
クラスメートの国籍 サウジアラビア、ブラジル、スイス、ヨーロッパ、中・南米、中国、台湾(基本的にアジア圏は少ないです)

授業内容のご感想

午前中のみ。1時間半のクラスが2コマ 週5日:
先生によって進め方が違いますが、基本的にSpeaking、Reading、Listening、Grammer、Writingを学びます。

B1(中級)、B2(中級の上レベル)になると単語のレベルが上がり、先生の話す早さも早くなり最初の1週間は早さに慣れるための1週間と割りきれれば落ち込むこともないです。
英文法は苦手でしたが、それでもクラスではできる方になるので、日本人は基礎ができてると思います。さらに、曖昧だったものが明確になり、文法問題を解くのが楽しくなりました。

Writingは難しかったです。テーマを与えられてその場で書くといったことに、想像力が足りず時間がかかることが多かったです。他国のクラスメイトが横でスラスラ書いているのに教育の違いを感じました。授業で学んだことを色々なクイズを使って確認するというのも面白かったです。
楽しく遊び感覚でSpeaking、Reading、Listening、Grammer、Writingを復習できてよかったです。(本当に色んな種類のクイズがあって面白かったです。)

B2(中級の上レベル)クラスになると授業内容のテーマが難しくなり、環境問題やそれに関連する話題、色んなテーマの長所短所などを学びました。授業中にプレゼンテーション、スピーチ、やディスカッションなども増えより高度な授業でした。国、性、年齢で違った考えがあり、同国、同性であってまた違った知識をもっているのがよくわかり勉強になりました。(若い年齢層でも自国のことをよく知っています。)

学校生活全般についてご感想をお聞かせ下さい。

・この学校のお勧め点:
*ロケーション エジンバラの中心地にあります。交通の便が良い。
*学校施設:地下1階付き4階建ての建物。受付、カフェラウンジ、StudyCentre、Prayroom、teachers'room
*受付:受付のほか職員も何人かいます。
*カフェラウンジ:月~木のランチタイムには日替わりの日本食(唐揚げ、カレー、タコライス他)が食べれます。
 日本人女性がカフェを担当してます。(相談にものってくれますよ!)
*StudyCentre:レベル別のテキストがあり勉強ができますが持ち出し厳禁。レベル別の本は貸し出ししてます。
*Prayroom:イスラム教の学生用のお祈りの部屋
*Teachers'room:地下にある職員室

・好き嫌いがあるようですが、教師の質は良いと思います。出身国もそれぞれです。(日本人の先生も1人います)生徒のレベルを上げてあげたいという先生が多かったです。先生やレベルがあっていないと感じた場合は、変更も出来ます。まずは先生や受付に相談してください。

・クラスメイトとは授業後や週末一緒に出掛けたりするくらい仲良くなれました。長期でいるとクラスメイトの入れ替わりも激しいので自分のペースで人付き合いすることがおすすめです。一緒にご飯へいったり、観光をしたり、ヨーロッパ出身の友人とは山登りもしました。

・学校主催のアクティビティーは何回か参加しました。毎週日替わりの無料有料両方のアクティビティーがあります。有料のケーリー(Ceilidh)イベントに参加しましたが、いい体験になりました。スコットランド伝統ダンスや音楽を知ることができ、地元の人と一緒に踊る良い機会でした。ダンス自体も楽しいですが体力を使います。スコットランド人は体力オバケかと思いました。

滞在について

寮ご滞在のご感想をお願いします。

部屋は、ベッド、クローゼット、勉強机、トイレ・バス(シャワー)ルームのちょうどいいサイズでした。
なにかあればレセプションに相談、わからないこともあればレセプション。といった感じにレセプションの人にはお世話になりました。丁寧に対応してくれます。

基本的に共同キッチンはどこも綺麗ではないようです。
私のフラットも残念ながら綺麗な方ではなかったです。フラットメイトの質にもよります。度々汚いまま、使いっぱなしといった困った点がありましたが、コミュニケーションをとりつつ改善といった感じでした。まったく会わないフラットメイトもいました。キッチン以外の困った点は一時的にお湯がでない時期があり、冬だったため辛かったです。寮にしてよかった点は自分のペースで過ごせたこと、自炊できたことです。

エディンバラについて

エディンバラに来られる前、そして実際ご滞在されてのご感想をお願い致します。

治安:
治安は、思った以上に安全でした。アジア人ヘイトに遇うこともなく、日本出身というとさらに好意的な人が多かったです。夜も歩いていても灯り(電灯やお店の灯り)が多いので真っ暗な中帰宅ということはなかったです。ただ変なひともいるので注意は必要でした。 ホームレスがメインストリートに堂々と過ごしていたことにもびっくりしました。テント、寝袋は普通で、中にはマットレスに羽毛掛け布団をかけて寝ているひとも見かけました。

物価:
物価は高いです。頭の中で日本円に換算すると買い物ができなくなるので止めました。外食も20ポンド以上するので自炊できてよかったと思いました。エジンバラ市内は歩いても回れます。学校も30分くらい歩けばつくので毎日徒歩通学でした。日本の歩道と違うので歩きやすいです。交通機関はバス、トラム、鉄道があり、便利です。
エジンバラは寒かったり、風が強いことが多いですが、湿気がなのでとても過ごしやすいです。 edinburgh_202507.jpg

これから留学する人達へ

これからイギリスへ留学しようと考えている方々にアドバイスをお願いします。

エジンバラは日本人が少ないのでおすすめです。地元の人の英語はスコットランドの他の都市より英語が聞き取りやすいですがなれるまで少し時間がかかるかもしれません。留学生や他国の人も多い観光地なので、わかりやすく話してくれる親切な場所だと思います。聞き返して怒られることもなかったです。中心部なので人も多いですが、自然も多いので都会が苦手だけど、田舎過ぎるのも嫌という方におすすめです。
語学学校も年齢幅が広いので、自分の年齢を気にすることなく学べるかと思います。
休暇の間、といった短い期間で留学している他国の社会人も多いので一緒にすごすと学べることが多いと思います。メインクラスの他には会話、ビジネス、IELTSなどに特化しているクラスもあるのでとってみても良いかもしれません。

日本からイギリスに持ってくると便利なもの

・薄いダウンコート:
どの季節であってもあると便利です。スコットランドは天気が本当に変わりやすいので6月であっても必需品です。冬は厚手のダウンコートの下に来ていました。

・水筒:
持ち歩くもののほかに部屋にお湯を持っていくのにあると便利でした。その都度お湯を沸かしになかなくて良いです。

・歩きやすい靴:
運動靴の他に登山靴やレインブーツも便利です。

・洗濯ネット、S字フック、マスキングテープ

・折り畳み傘を持ってくる場合は、骨が太い(強い)少しゴツいものが良いです。
(スコットランドは風が強いので、軽量、細目の折り畳み傘は差してすぐ骨が折れます。)

携帯電話はどうされましたか?

携帯電話は2台持ちで、1台は日本の番号を休止し、Wifiやインターネット共有で使用、もう1台(古いiphone)にGiffgaffのSIMを使用しました。
帰国後同じ日本の電話番号使用するために、そうしました。Wifiが使用できる場所が多いので毎月5GBも必要なかったです。

お金の管理は、どうされましたか?

基本的にクレジットカード(VISA)利用でした。現金は現金のみの場所や、割り勘に使用しました。(後半は割り勘自体もクレジットカードでしていました。)
クレジットカードはVISAカードであればほぼどこでも利用可能です。アプリの利用通知を使用していたので、その都度確認ができてよかったです。MasterCardもどこでも使えそうです。AMEX、JCBは利用できない場所がありました。今回はデビットカードを持っていなかったのですが、Revolutを利用してる他国の友人が多かったです。
1ヶ月の生活費は500ポンドで設定していましたが、毎月だいたい300~350ポンドくらいでした。
外食によって変わります。節約術は自炊と、激安スーパーリドル(Lidl)です。寮から歩いて5分くらいのところにあるのでメインの買い物はリドルを利用することが多かったです。

英会話はどうすれば伸びると思われますか?

間違っても話してみる、わからないことは聞いてみるというのが良いのではないかと思います。
学校では間違っていれば教師が訂正してくれ、わからないことを聞くことで話す力も聞く力も養えると思います。友人と話すというのもスキルアップに有効だと思います。お互い理解できないことを説明しているうちに確実に伸びます。通訳アプリや、チャットGPTは便利ですが使い過ぎない方が良いです。調べて自分で言葉にして伝えるということが英会話力アップに繋がります。学校、個人学習以外のおすすめは、BBCラジオと地元の人会話することです。
私の場合は、空き時間にゲール語のクラスにも参加していたので、クラスメイトによく英語の質問をしていました。その他にクラスメイトやその他のネイティブスピーカーの会話を聞いてリスニングの練習にしてました。リスニングが上がると読解力も付き会話力も上がりました。

最後に、今回留学してみてのご感想、ご意見をお聞かせ下さい。

私は、英語そして、ゲール語にも興味がありエジンバラに留学しましたが、英語を学び直す機会ができ、良い体験ができました。若い頃の留学とはまた違った、年齢を重ねたからこそ感じ、学べたことも多かったです。長年学びたかったゲール語を対面クラスで、マイナー言語なのに学習仲間に出会えたことがとても嬉しかったです。新しい言語を覚える難しさにぶつかりつつも、楽しく学べました。英語語学学校では忘れていたことを思い出すとこから始まり、3段階もスキルアップできたことにびっくりしました。新しいことを覚え、頭に定着させるのに時間がかかり停滞する時期もありましたが、それも良い経験です。何歳になっても学べるというのは素晴らしいことだと改めて感じました。

ロンドン・スタディーサポートについて

なぜLSSを選びましたか?LSSに代理店を依頼した感想をお聞かせ下さい。

スコットランドをサポートをしている代理店が見つからなかったため、実は駄目元でお願いしました。
駄目元のなか、ロンドンスタディーサポートさんにお願いしたのは、高年齢の方の口コミの多さ、レスポンスの早さの口コミ、そしてイギリスに拠点があるのでなにか少しでも可能性があれば、と思いでした。高年齢の方が満足しているというのが一番の理由です。
LSSさんに留学手続きのサポートをお願いしてからは、出国前のサポート、留学中に困ったことがあれば相談、なにかと親切に細かいところまで助けていただき、ありがとうございました。

オンラインコースONLINE COURSE

まだ留学を迷っている方も、お一人で悩まず、

まずはお気軽にお問合せください。